こういった疑問に答えます。
結論を言いますと「可能」ですのでこの記事でその方法をお伝えします。
しかしコピー機で印刷する前にWordやExcelデータなどのデータを「PDF化」する必要がありますので、まずはそこから解説します。
この「PDF化」が出来れば、あとはコンビニなどにあるコピー機で印刷できますので、この記事ではWordやExcelのデータを「PDF化」するところを中心に解説します。
「PDF化」とか聞きますと非常に難しそうに思うかもしれませんが、全然そんなことなく、一度方法が分かれば簡単ですので、ぜひどうぞ。
✓この記事の想定読者
・WordやExcelのデータを「PDF化」したい方
✓この記事で解説する2点
1.「word」や「エクセル」のデータを「PDF化」する方法
2.コピー機で「USBメモリ」内のデータを印刷する
目次
1.「word」や「エクセル」のデータを「PDF化」する方法
✓手順
1.「Word」や「Excel」など、「PDF化」したいデータを開く
2.画面左上端の[ファイル]をクリック
3.[名前を付けて保存]をクリック
4.「ファイル形式」を[PDF]に変更して[保存]
上記の手順で、PDF化できるはずです。
1.「Word」や「Excel」など「PDF化」したいデータを開く
例としてWordデータである上記の「USBメモリ データ PDF化」のファイルを利用してPDF化してみます。
※ちなみにこのデータは少し文章が変わっていますが、この記事の原稿です。
まずはPDF化したいファイルを開きます。
2.画面左上端の[ファイル]をクリック
赤い↑で示した所です。データを保存する時にクリックする所と同じです。
3.[名前を付けて保存]をクリック
左端に並んでいる項目の[名前を付けて保存]をクリック
4.「ファイル形式」を[PDF]に変更して[保存]
すると開いているデータの「タイトル名」と「文書形式(青色部分)」が出てきます。
この「文書形式」のところを[Word文書]→[PDF]に変更し、[保存]をクリックします。
※[Word文書]→[PDF]の変更は選択形式になっています。
↓
すると、下図のようにPDF化されたデータが出てきます。
※もとのデータと同じ内容です。
↓
内容を確認したら、「コンピュータ」などからPDF化した自分のデータファイルが存在するか、一応確認しておきましょう。
もとのWordデータの下にPDF化されたデータができていますね。
これで「Word」データの「PDF化」が完了です。
印刷するためには「PDF化」したデータを「フォルダ」へ入れておくことが必要です。
※新規フォルダを作成する場合↓
✓新規フォルダ作成方法
新規フォルダを作成したい場所で「白紙の部分で右クリック」→「新規作成」→「フォルダ」をクリック
↓
すると「新しいフォルダ」が出てくるので好きなフォルダ名に変更
データをフォルダに入れる場合はデータをドラッグして、フォルダの上でドロップします。
最後に「USBメモリ」へPDF化したデータをコピーするのを忘れずに
※コンビニで印刷する場合はパソコンを直接持っていくのではなく、「USBメモリ」などにデータを移し、それ利用して印刷します。
これで印刷するためのデータの準備は完成です。
2.コピー機で「USBメモリ」内のデータを印刷する
✓操作方法
結論から言いますと、コピー機によって若干操作方法が異なりますので、ご利用予定のコピー機の端末などで確認が必要です。
USBメモリ対応のコピー機であれば、どのコピー機でも大丈夫です。
ここでは主なコピー機の補足をしておきます。
・コンビニのコピー機をご利用の場合
・普段お使いのコピー機でご利用の場合
なお、USBメモリ対応のコピー機でしたら学校や会社などをはじめ、どのコピー機でも大丈夫です。
USBメモリ対応のコピー機でしたら、「USBプリント」などの項目から印刷できるはずです。
・コンビニのコピー機をご利用の場合
自分の周囲にUSBメモリ対応のコピー機があるかわからない方は、コンビニのものを利用するのがおすすめです。
理由は一番USBメモリへ対応している可能性が高いためです。
コンビニのコピー機はいろんな機能がついているため、はじめはやや操作がわかりにくいかもしれませんが、それぞれコピー機の操作方法が公式サイトに掲載されているため、これで確認するのがベストです。
ここでは大手コンビニ3社の「コピー機での操作方法」のリンクを貼っておきます。
・セブンイレブン
・ローソン
→「ローソンのマルチコピー機」
✓操作方法
・ファミリーマート
✓操作方法
まとめ:【PDF化】WordやExcelデータを直接コンビニで印刷する方法
1.「word」や「エクセル」のデータを「PDF化」する方法
✓手順のおさらい
1.「Word」や「Excel」など、「PDF化」したいデータを開く
2.画面左上端の[ファイル]をクリック
3.[名前を付けて保存]をクリック
4.「ファイル形式」を[PDF]に変更して[保存]
出来たPDFデータをフォルダに入れて、USBメモリに保存するのも忘れずに
2.コピー機で「USBメモリ」内のデータを印刷する
あとは、USBメモリ対応のコピー機で印刷が可能です。
以上です。